2022-11

シルビアシジミ 飼育 その後

10月下旬に島根県で採集したシルビアシジミのその後の状況です。 川の土手で採集した俗に言う土手ビアと海岸で採集した俗に言う海ビアの母蝶からそれぞれ強制採卵したものがようやく3齢幼虫になりました。産卵から孵化まで約10日間かかりましたが、その...

今年のサツマシジミの強制採卵について

例年のように10月下旬に三重県度会郡で採集したサツマシジミの母蝶をいつもの産卵容器にセットして強制採卵を試みました。しかし、今年はどうも母蝶のご機嫌が悪いようで中々産卵しません。産卵用の植物は、毎年多くの産卵実績があるキヅタの蕾~実とカナメ...

再度 永源寺へ 採卵リベンジ

昨日は、先週のリベンジに再度 永源寺に行ってきました。先週とは違う谷を攻めましたが、この谷のアカガシの芽付は非常に悪い状況でした。 元々この谷ではアカガシの本数が少ないので、芽が確認できたのは数本だけでした。キリシマミドリシジミの卵も、日陰...

永源寺 採卵

昨日は永源寺にキリシマミドリシジミの採卵にチャレンジしてきました。石榑峠でのバイオトイレ新設工事に伴う通行止めは解除になっていたので、峠まで車で行くことができました。しかし、登山者の車や工事車両もまだまだ多いので、行かれる方は十分注意してく...